パズル

今、三階ではパズルが大流行。
4人の精鋭たちがお昼ご飯の時間も忘れてパズルに夢中。
覚えてちゃってるよね!?って思うくらいのスピードで次々ピースを埋めていく。
覚えることが楽しい、出来上がった時の高揚感がなんてったって最高だって‼‼声高らかに「できたっ‼‼‼」って言うの。こっちまで嬉しくなる。
わからんわからん!から始めて毎日熱中。30種類を超えるパズルを全制覇。そして繰り返し解くことでピースの場所を覚えちゃう。すごくない?!?


ディズニーからアンパンマン、犬の種類、日本地図、電車、恐竜、国旗、いろいろあって4人は声掛け合いながら助け合いながら懸命に、時には笑いあいながら完成させていく。介護人の介入など必要ない感じ、とってもいい。でもほっといたら延々と夜中まで集中してそうでこわいかな。認知症の人は集中力がなくてなんでも飽きっぽく途中で投げ出すと言われているが、その意見には異を唱えたい。好きなことは上手なこと、ときめくことは持続可能。一緒に楽しめる相手がいたら投げ出す気持ち、頑張る気持ちに変えられるみたい。「あ~!もうわからん。」「難しいわぁ。」「もういやんなってきたわ。」と嘆く声も聞こえてくるけどみんなが「どこ?これと違う?」なんて言いあってね、私たちは出る幕なしです。

部活みたいで見てるだけで楽しい。素敵な集中時間、ただ見守るだけ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です