ネットリテラシー
「ルールよりモラル」めいのおうちの男前アリエッティの名言である。
ネットリテラシーってわかってる?!?って私はよく聞かれる。ネットリテラシーとはインターネットを適正に使い正しく理解して適切に判断し運用する能力の事…わかった?私にはその能力が皆無らしい。
現代社会では安全で効果的にインターネットを活用しないといけないからそのための重要なスキル‼‼なんだよ、って。例えば個人が特定されるようなことを書いたりしてはいけないし、悪口もダメ。トラブルはどこから起こるかわからないんだよって!
そこで「ルールよりモラル」‼‼‼‼‼
規則や決まりより善意の判断、個人の感性,良心の方が大事ってアリエッティは言ってる。
もちろんそうさ‼‼そのつもりで書いてるよ‼‼‼‥‥
だけどダメなこといっぱいあるらしいわ。個人を特定できることは書いたらあかんとか写真も載せんなとか いろいろ‥便利になった分悪用する人もいて、何が起こるかわからんし、悪気がなくても炎上する世の中らしい。アナログ世代がちょっとかじったインターネットじゃ問題だらけらしいで。私には問題の本質がわからん。何を悪いと言われてんのか何がダメなんか‥全くね。
でも、いう事は聞いとく。若者たちは私のことを想って言ってくれてる。「ヤバいよ!」ってね。若者のふりをしようと頑張るつもりはないけど、物分かりの悪い頑固なばばぁにはなりたくない。いつも聞く耳と改める素直な心を持ち合わせておきたい。
「でもね」「だって」‥と言い訳ばっかしたくない・「はい‼‼」「わかった!」と二つ返事はできなくても理解したいという気持ちでちょっと時間をいただいて腑に落ちるまで考えたいと答えることにしてる。
「ルールよりモラル」は心に刺さった。
誰が決めたかわからんような規則より絶対善意の判断、良心が大事!めいの家の理念にしたいくらいだわ!
私のブログはいつも私の全てで書いてんだけどなぁ。善意、良心、真意、正直にホントの心が詰まっているのに、なんでダメなんだろよ。
・・・・・‥という昭和アナログ世代を代表しつつ めいの家の抱える問題や楽しさ、私のこと、職員のこと、じいちゃんばあちゃんのこと、ご近所さんのこと、優しいはなし、辛いはなし、悲しいはなし、大笑いのはなしをいっぱい書きますね、モラルを胸に💛💛

よろしくおねがいします。